ハチ

ウツギヒメハナバチとサイジョウハムシドロバチ

還来(もどろき)神社境内で見掛けたサイジョウハムシドロバチを再撮影のため、虫撮り用の器材を準備して出掛けた。昨日は社務所の柱の虫食い穴に巣作りしようと5・6匹のサイジョウハムシドロバチがいたが、今日は30分近くいたがまったくその姿を見掛けずだっ…

サイジョウハムシドロバチとコシロオビアオシャク

今日は久しぶりに遠出をした。目的地は「朽木いきものふれあいの里」跡地(高島市)だ。たまたま書店で手にした「BIRDER 」5月号に ”真夏にも「鳥が枯れない」豊穣の森”というタイトルでここが紹介されていたからだ。キビタキ、オオルリ、サンショウクイ、…

木蔦の花に来たコガタスズメバチ

階段の上に覆いかぶさるように伸びていた木蔦を3年ほど前に刈り込んで小さくしていたが、今は相当に大きくなっている。その木蔦では小さな花が今盛り、独特の臭いを放っている。この花に今朝はコガタスズメバチが2匹やって来ていた。小さな花びらの先っぽ…

アオスジアゲハの終齢幼虫 蛹化の準備

台風19号は河川の決壊・氾濫47河川、死者65人行方不明者15人という大きな爪痕を19都県に残して去った。琵琶湖西岸の我が家では横殴りの雨風が吹き荒れたが幸いにも被害は無かった。 買い物に出かける折、玄関のドアにアオスジアゲハの終齢幼虫がいるのを…

背中に花粉をつけたキアシナガバチ

庭のノウゼンカズラが2度目の花期を迎えている、それに今日は爽やかな陽射しもあり、ノウゼンカズラの花にはアゲハが4頭キアシナガバチが3匹来ていた。キアシナガバチの1匹は背中に花粉をいっぱいつけているのだ。見ていると花を渡り歩きながら花のかなり奥…

フタオビハバチだろうか

電気温水器を格納した壁にドロバチたちの営巣活動を見たいと思い竹筒トラップを吊るしてある。これまでミカドドロバチやオオフタオビドロバチ、ツツハナバチが営巣活動をしているところを撮っている。今朝はその竹筒トラップに体長10mmほどの小さな黒いハチ…

キマダラミヤマカミキリ

新聞を取りに出た時、玄関先のシロダモの枝にキマダラミヤマカミキリがいるのを見つける。コヤツを見るのは随分久しぶりだ。 切りとった枝先まで這い上がって来たので飛び立つシーンが撮れるのを期待して暫くの間ファインダーを覗き込んでいた。期待は叶わず…

セグロアシナガバチ・巣を放棄する

セグロアシナガバチの巣がスズメバチに襲われたのが7月24日、巣房から幼虫が引きずり出されるのも目撃した。あの日以来、巣に活気がないようにみえるのだ。最盛期には10数匹の働きバチがいたが数を減らしているようなのだ。今朝見た時は3匹だった。 この3…

セグロアシナガバチの巣 襲われる

ITOUさんの菜園から帰って庭のセグロアシナガバチの巣を覗き込んだ時、スズメバチが来ているのを見た。セグロアシナガバチに比べて何と大きなヤツだろう。セグロアシナガバチの幼虫を狙っているのだ。 見ていると巣房から終齢幼虫らしき大きな幼虫を引っ張り…

スターゲイザー

庭先で赤いユリの仲間が一輪、今朝花開いた。コヤツは出所不明の不思議な花なのだ。この花の球根を庭先に埋めたという記憶はカミサンには無いという。私にも球根を何処かで手に入れたという記憶は無い。いつの頃からか時季になるとヤツデの葉の茂みの下から…

セグロアシナガバチの巣

庭のセグロアシナガバチの巣では巣房の数が随分増えている。今朝も覗き込んでみると幼虫のためにエサ取りに出掛けず巣に残ったヤツは巣の増設に余念がないという感じだった。 巣の材料は齧りとった樹皮(靭皮繊維)と自分の唾液を混ぜ合わせたもの。これを口…

セグロアシナガバチの巣に変化あり・3

陽射しが強くなり始めると雨上がりの庭先では、むっとした温気が立ち上がってくる。肌にまとわりつくような湿った暑さが何とも気持ちが悪い。そんな中セグロアシナガバチの巣を覗きに出た。セグロアシナガバチの巣に大きな変化があった。数えてみるに10匹の…

樹液を舐めるセグロアシナガバチ

ITOUさんの菜園では、野菜畑を取り囲むようにして10数種類の樹木が植えられている。その木のうち名前の分かるものはイチジク、柿、挿し木で随分数の増えたタラ、ランタナ、桜、タニウツギ、カエデ、ハナズオウなど。他の木々の名前は全く判らない。 そんな木…

ゴマダラカミキリ翔び立つ

セグロアシナガバチの様子を見に行った時、柚子の木の下のオニユリにゴマダラカミキリがいるのを見つける。 ゴマダラカミキリを見るのは今季は初めてだ。これも虫撮りの行動範囲が狭くなっている所為だろう。小さな谷間の段々畑などへ出掛ける回数も随分少な…

セグロアシナガバチの巣に変化あり・2

今日もセグロアシナガバチの巣に変化が見られた。昨日昼過ぎに見た時は女王蜂と働きバチ2匹だったのが、今朝10時過ぎに覗きに行くと、働きバチが4匹になっているのだ。 新たに2匹が羽化してきたのだ。 働きバチが4匹にもなると女王蜂は、巣作りの材料や幼虫…

セグロアシナガバチの巣に変化あり

土曜朝市ということもあって、カミサンはダイコン、ニンジン、ジャガイモ、キャベツなどと買い求めていたからおいおいと思うほど重たいのだ。その重い荷物を運び上げるのに階段の途中で一休みする、玄関までの16段ほどの階段を一気に上がれないのだ。そんな…

セグロアシナガバチ

庭に出ると必ずブロックの穴に巣作りしているセグロアシナガバチの様子を覗き込んでいたが、この1週間ほどは女王蜂の姿を見ることがなかった。炎天下の陽射しに曝されているブロックは手で触れてみるとおっ!と感じるほど熱いことがあるのだ。こんな状態だ…

トキワツユクサにいたホソヒラタアブの仲間

季節季節の野菜を熱心に育てていたAさんの菜園が、今夏はなんとも寂しくなっている。トマトの苗が一畝、カボチャが一畝植え付けられているだけで、その外は雑草に覆われているのだ。Aさんも菜園を維持していく体力を失い始めているのだろうか。 そんなAさん…

女王蜂の肉団子

今朝もセグロアシナガバチの巣を覗き込んだ。幸いにも女王蜂が肉団子を持ち帰っているところを見る。欲しかった1ショットだ。 かなり大きな団子だがこれが幼虫一匹分のエサのようだ。幼虫に与え終わると彼女は直ちに採餌に飛び立っていった。 女王蜂の採餌の…

セグロアシナガバチ・女王蜂の給餌行動

女王蜂一匹で巣作りをしている巣では、最初に産み付けられた卵が孵化して幼虫が生まれているようだ。今朝も覗き込んでいると何かを咥えた女王蜂が巣に帰ると2度ほど巣房に頭を突っ込んでいた。幼虫に給餌していると思える行動に見えるのだ。 セグロアシナガ…

セグロアシナガバチの巣作り

家の周りの草むしりをしていて、片付けるのを忘れていたブロックの穴で、セグロアシナガバチが巣作りをしているのを偶然見つける。女王蜂が巣作りを始めて1週間ほどが経過したと思われる巣だ。ブロックの穴の真ん中あたりに巣がぶら下がっているため、巣房の…

竹筒トラップ新設

電気温水器の格納壁にぶら下げている竹筒トラップに、4月の終わり頃から、数匹のツツハナバチが営巣にやって来ている。空き家がなくなりそうなので竹筒トラップを新設した。 新しくした竹筒トラップに訪問者が来るのは、乾燥して水分が抜けきってからだろう…

ツツハナバチ

電気温水器の格納壁に吊るしてある竹筒トラップに、ツツハナバチが営巣に来ているのを見る。数匹来ているようだ。EOS7D-MrakⅡ+100㎜マクロ、三脚、リモートスイッチ、レフ板、それに長期戦覚悟の折りたたみの椅子まで持ち出した。 置きピンにして狙い続けた…

オオスズメバチ

段々畑や雑木林の中を歩いてみたが、昨日と異り虫たちを見ることはほとんどなかった。 レンズを向けたのは、アベマキの太い幹の上を歩き回っているオオスズメバチだけだった。 オオスズメバチは何かを探しているのだろうか、幹の上を登ったり下ったり、1ヶ…

クマンバチ

自治会館の庭のアジサイの花にクマンバチが来ていた。 ホバリングをしてくれると正面からの飛翔体も狙えるのだが、今回はその気配は全く無かった。3年ほど前だが、権現山(大津市)山麓の放棄された棚田で、棚田の一角を覆い尽すように崖上から満開のヤマフ…

ベッコウクモバチ

虫撮りの行き帰りに必ず立ち寄る小さな無住のお寺がある、天台真盛宗の末寺だ。 無住の寺だがご近所の方の奉仕が行き届いていて、境内はいつ見ても塵一つ無い。 今日も帰り道、汗の引くまでとその縁側で休憩させてもらう。参道に二つ並んでいる大きな杉の切…

ルリタテハの終齢幼虫とキアシナガバチ

庭のオニユリにいたルリタテハの終齢幼虫を一昨昨日見た時は5匹だったが、今日は2匹しか見当たらない、鳥などに食われたのだろうか、それともサナギになる場所を探して移動していったのだろうか。 オニユリの葉裏に残っている2匹を飼育箱に取り入れるかど…

作り手不明のドロバチの巣

電気温水器のタンクを格納した壁に、ドロバチの巣作りを見たいと思い、竹筒トラップをぶらさげている。 その竹筒に3個の土の封印がしてあるのを今日の昼過ぎ見付けた。 竹筒に巣作りしたヤツは、オオフタオビドロバチだろうかミカドドロバチだろうか。 それ…

ヤブカラシの実を噛じるコガタスズメバチ

小さな谷間を越えた向の畑ではニラの花が盛りの頃ではと思い、虫撮りに行く。 昨年は一畝全部がニラという感じでニラの花畑が広がっていたが、残念ながらその場所は除草用の黒いビニールシートが被せられ、畝の縁にぽつりぽつりと僅かばかりの花が在るだけだ…

トックリバチの巣・2

玄関のドアノブにくっついているトックリバチの巣の口が泥で塞がれ巣作りが完了したのが8月23日の午後、巣作りが完了したこともあってそれ以来あまり注意して見ることもなかった。 たまたま今朝見た時変化しているのに気付く、少しばかり泥の巣が大きくなっ…