2019-01-01から1年間の記事一覧

タカサゴユリの花にいたツヤアオカメムシ

ご近所のIさんが菜園でとれた里芋を届けてくれた。その折「ユリの花にカメムシが隠れていますよ」と教えられる。 よく見ると確かに花びらの間に潜んでいる。門扉を出入りする時、必ずと言っていいほどユリを見ているが、カメムシが隠れているのに気付かずに…

師走のナナホシテントウ

午後遅く書斎に上がった時、ノートパソコンの上にナナホシテントウがいるのを見つける。どこからやってきたのだろうか。寒さに身を縮めての呆け暮らしが続いている所為で、ここのところ鳥撮りにも虫撮りにも出掛けずにいる。そんな老爺のための1ショット用に…

柚子の収穫

庭の柚子の実は昨年に比べて今年は随分小振りだ。その代わり枝が折れるほどたくさんの実をつけている。 柚子の取り入れのため作業用の革手袋をAmazonに注文しておいた。それが届いたので今日は第1回目の収穫をする。とりあえずバケツ1杯分だ。 全部収穫すれ…

師走のタカサゴユリとツヤアオカメムシ

寒風に吹かれながら門扉の前のタカサゴユリが花開き始めた。10月29日に「晩秋のタカサゴユリ」というタイトルでアップした時の花の背後にあった蕾が大きくなり、開き始めたのだ。冷たい時雨や寒風に曝されながら花開き始めたユリにいのちの逞しさを感じる。 …

木守り柿

随分久しぶりに長いヤツを持って初冬の田圃道を歩く。耕作放棄地の背の高い草むらの深みにスズメくらいの野鳥の集団がいた。草むらの間を飛び交いながら移動しているのだ。素早い移動なのと草むらの深みなのでその正体がよく判らないのだ。もしかしたら飛来…

晩秋のオオカマキリ

今日は町内会の草刈りの日。自治会館周りの草刈機で刈り払われた草を掻き集めゴミ袋に詰め込む作業を担当する、小一時間足らずの作業だった。作業半分休憩半分という状態だったが老躯には結構厳しい作業だった。この作業が終わった後は自宅周りで紫陽花やノ…

晩秋のジョロウグモ

図書館の駐車場に車を停めていて、穏やかな陽射しの中で揺れているジョロウグモと枯れ葉を見付けコンデジを取り出した。 獲物にするための虫たちが巣網に掛かることももうなかろうと思われるが、コヤツはいつ頃までここに網を張っているのだろうか。産卵をし…

晩秋のオンブバッタ

擁壁に這う蔦の枯れ葉が北西からの比良颪に叩き落され、吹き飛ばされて、ご近所迷惑の状態になっている。その枯れ葉の片付けをしていて、掃き寄せた枯れ葉の中にオンブバッタを見つける。 そっとつまみ上げて陽だまりの石垣に移し、カメラを取りに駆け戻る。…

皇帝ダリアと赤トンボ

段々畑に在る菜園の一角で皇帝ダリアを見付け草の斜面を上る。1m足らずのさほど急勾配でもない斜面なのに一息で上りきれず、2度ほど滑り落ちる。 近づいて皇帝ダリアを見上げていて、赤トンボが花に止まっているのを見付けた。10月の終わり頃までは柿の木…

ジョウビタキのメスだろうか

ご近所のSさんの車庫で車のサイドミラーに止まっている野鳥を見る。1ショットする間もなく翔び立たれる。冬鳥の仲間ジョウビタキのメスだろうか。背面から見ての翼の白斑や尾羽の模様や色合いが確認できれば種の同定もしやすかっただろうが、顔付きや胸の色…

木枯らし1号とヤマトシジミ

近畿地方では今日木枯らし1号が吹く。平年より18日早いという。そんな肌寒い風の吹く中でヤマトシジミを見た。ソヤツは塀際の風の当たらないイチジクの葉の上で日向ぼっこしているふうだった。 ヤマトシジミはどれほどの気温まで耐えられるのだろうか、今朝…

トビの争い

久しぶりにキジのフィールドへ行く。路肩に車を止め、一脚を杖代わりにして草深い田圃道に入って間なし、すぐ横の草むらから甲高い啼声を一声発して一羽のキジが翔び立つ。背の高い草道だったから凹みなどに足をとらえないようにと足元ばかり気にしていた所…

晩秋のタカサゴユリ

晩秋のタカサゴユリ、門扉の前で一輪花開いている。 8月の中旬頃には玄関先などあちこちで咲いたが、この時季にタカサゴユリが咲くのは初めての経験だ。今日の最高気温は17度だった、真夏と違い肌寒いこの季節に花開くとは。2本在るうちのもう1本にも小さな…

ネコハエトリ

柚子の実の上にいるネコハエトリを見つけ、180mmマクロを持ち出した。じっとして動かないでいるコヤツが、何かの拍子にリズミカルにダンスのような動きをしてくれるのだ。この動きが面白くて小半時眺めていた。 虫撮りの季節ももう終わりが近くなった。

小さな命の終わり

「小さな命の終わり」と名付けたファイルを持っている。虫撮りや散歩の折に道端で見付けた虫たちの命の終わりを撮り溜めたものだ。今日はそのファイルにコガタスズメバチの命の終わりを撮り込む事になった。買い物帰りの重たい荷物を運び上げていて、階段の…

アマガエル

昨22日の日に、滋賀県観光キャンペーン「戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖」のオープニングイベントのひとつとして開かれた講演会「近江戦国史の魅力 信長・光秀・秀吉」を聴きに、近江八幡市の文芸セミナリヨまで出向いた。講師が静岡大名誉教授の小和田哲男…

クロイトトンボだろうか

昨日の小さな谷間の畑へ行く道すがら、キタキチョウ、ホシホウジャク、セスジツユムシ、イチモンジセセリ、ヤマトシジミ、イトトンボを撮る。 ヤマトシジミは10月の始め頃に羽化したヤツだろうか、新鮮な個体が放棄された段々畑の南斜面にかなりの数、飛び交…

熟柿に来ていたウラギンシジミたち

小さな谷間の畑の斜面には何種類かの柿の木がある。どの木も長い間剪定など手入れされたこともない老木ばかり。しかも、干し柿や合わせ柿にしなければ食べられない渋柿の仲間なのだ。一手間掛けて干し柿にすることも無いのだろう、熟した柿の実はヒヨドリな…

アオスジアゲハ蛹化の準備

玄関ドアノブの横でアオスジアゲハの幼虫が蛹化の準備をしているが、少し様子が変わった。イモムシの形からサナギの形になり始めているのだ。サナギの形になり始めている外皮のその中では、どんな変化が進行しつつあるのだろうか。今朝早くに見た時よりも夕…

アオスジアゲハの終齢幼虫 蛹化の準備

台風19号は河川の決壊・氾濫47河川、死者65人行方不明者15人という大きな爪痕を19都県に残して去った。琵琶湖西岸の我が家では横殴りの雨風が吹き荒れたが幸いにも被害は無かった。 買い物に出かける折、玄関のドアにアオスジアゲハの終齢幼虫がいるのを…

ルリタテハ羽化する

外出から帰った時、書斎の南側の窓にルリタテハがいるのを見つける。 9月25日の夕刻、玄関先のタカサゴユリで蛹化したルリタテハのサナギを2個書斎に持ち込んでいた。ソヤツが今朝羽化したようだ。 数ショットした後、窓を開け逃してやる。ルリタテハは成虫…

アオスジアゲハの幼虫

買い物帰りの重い荷物を運び上げていて、門扉の上に緑色の芋虫がいるのを見つける。アオスジアゲハの幼虫だ。荷物を玄関先に放り出し、ザックに入れておいたコンデジRICOHのGX200を引っ張り出した。コヤツは何処からやって来たのだろうか。

コサギの獲物

図書館からの帰り道、爽やかな陽射しだったので小半時和邇川の土手道を歩く。今日は不思議とチュウサギたちの姿が少ないのだ。川中にも周囲の稲刈り後の田んぼにも集団の姿が見当たらないのだ。 コサギがウグイらしい魚を捕食するのを1ショット。 手持ちのEO…

ツチイナゴ

JR湖西線和邇駅近くのガード下の草むらに潜り込んでいて、ツチイナゴの飛び出しが結構多いのに驚く。ススキの上のツチイナゴにレンズを向けていて、昆虫食に造詣の深かったHさんのことを思い出していた。草むらのツチイナゴを捕まえてHさんに届ければどんな…

意外なところでキジを見る

早朝の湖岸を歩いていてキジを見つけた。JR湖西線和邇駅から北へ1.5Kmほどの所に喜撰川という細流が流れている、その河口近くの浜でキジを見掛けたのだ。思いもよらぬ場所だったのでびっくりした。肩に掛けていたカメラバッグや三脚を道端に下ろしそっと近づ…

チュウサギの獲物

買い物からの帰り道、和邇川に白鷺の集団がいるのを見掛け、長いやつを持って出掛けた。狙いはアユなどを捕食するシーン。かなりの時間粘ったがシャッターチャンスはほとんど無かった。 サギたちの捕食シーンを狙うには朝早い時刻が必須のようだ。 和邇川河…

白い彼岸花と3種の幼虫

ご近所のIさん宅の庭先で白い彼岸花が咲いているのを見つけフエンス越しに撮る。 いつもはAさんの菜園の草深い斜面に顔を出す白い彼岸花を撮っていたが、不思議なことに今年は見当たらないのだ。何が原因だろうか。 飼育箱の天井にぶら下がっていたアケビコ…

アケビコノハ蛹化の準備だろうか

昨日ITOUさんが届けてくれたアケビコノハの幼虫が蛹化の準備だろうか、飼育箱の蓋にぶら下がっていた。 アケビコノハのサナギを見たことはないが、食草のアケビの葉などを折りたたむようにして丸め、綴り合せたその中に潜り込んでサナギになるとのことだから…

アケビコノハの幼虫

アケビコノハの幼虫をITOUさんが届けてくれた。庭の手入れをしていて見つけ、虫好きの私のために取っておいてくれたのだ。サナギになり成虫になるところを見たいと思い有り難く頂戴する。食草のアケビは小さな谷間の畑へ行く途中の山際で手に入れることが出…

オニヤンマ

午前3時半近くまでホーンブロワー・シリーズの「決戦!バルト海」を読んでいた所為で、起き出したのが10時過ぎ、階下に降りるとカミサンから声がかかる。「大きなトンボがいますよ」。指さされた窓の外、玄関先のシロダモの葉にオニヤンマが止まっているの…