クモ

ネコハエトリの獲物(2)

真夏日のような暑さに外出する気にもなれず、半ば以上くたばっていた。メインで使っているPCをWin10にアップグレードしてから時々不審な動きをするのだ。 こんなことからバックアップしていない画像データを外付けHDDに落とし込む。庭のタカサゴユリの葉の上…

イチモンジチョウとムツボシオニグモ

少しづつ読み始めている「神々の沈黙」を伏せ、眼休めにと小さな谷間の畑へ行く。 畑への道すがら、イチモンジチョウとムツボシオニグモを撮った。 畑の周辺でイチモンジチョウはよく見かけるが、ムツボシオニグモは久しぶりの対面だった。 谷間の畑の近く2…

冬のジョロウグモ

車庫のシャッターを閉めようとして、足元にジョロウグモがいるのに気付く。 寒風の中にいるのだ、おっ!という思いでポケットからコンデジを引っ張りだした。 黄色と灰色の縞模様の腹部、脇腹の赤い色、最低気温が3度という日が何日かあったから、生きてい…

アズチグモ

クマザサの葉の上にアズチグモがいるのを見付ける。 そっと近づくがアズチグモは敏感に反応しすぐさま葉裏に隠れる。 葉を持ち上げると今度は表側に廻り込む、その姿を撮りたい一心でクマザサの葉を表にしたり裏にしたり、敏捷に隠れまわるアズチグモと根比…

ナガコガネグモ

素足にサンダルそれにショートパンツで雨上がりの草叢に入ってみた。 比良山麓では久しぶりの雨だったので、雨に濡れた草叢の感触を味わってみたかったのだ。草叢では、ショウリョウバッタ、マメコガネ、シオカラトンボ、ジャノメチョウ、ナガコガネグモ、キ…

シラヒゲハエトリ

朝の間小さな裏庭の草むしりをした。 作業は僅かな時間だったが、しゃがみこんでの草取りだったから腰やら背中が痛くなる。 物置に立てかけた板切れの上にシラヒゲハエトリがいるのを見つけ、作業を中断する。 シラヒゲハエトリはハエの仲間を捕まえていた。…

擬態するクモ

ITOUさんの菜園の片隅でゴミグモの巣を見付けた。 名前の通り円網を張ったその中央に獲物の食べかすやゴミなどで隠れ場所を作り、身を潜めている。 相当注意して見ないと何処に潜んでいるのか判らない。 クモに興味のない人だったら、クモの巣にゴミが架かっ…

ネコハエトリ

写真展会場のレイアウトを決める日だ。 毎度のように会場の仕様は写真仲間のAさんやTさんにお願いする。顰蹙を買うと判っていたがあまりの眠さに部屋の隅で居眠りしていた。 いつもの生活パターンと違って二日続けての早起きだった所為で眠気が我慢できない…

マミジロハエトリ

花散らしの雨、終日降り止まず。 虫撮りにも出掛けられず、昨日撮ったものの整理と読書だ。昨日イタドリハムシやナナホシテントウを撮った棚田の近くの農事小屋で、マミジロハエトリのテリトリー争いと思われる行動を見た。 テリトリー争いではなく求愛行動…

ジョロウグモ

散歩の折、風の当たらない陽溜りでジョロウグモを見かけた。 脱皮をして間無しという感じの新鮮な個体だ。 脱け殻も日時が経っているようには見えないのだ。 ジョロウグモは春に孵化してから7〜8回脱皮を繰り返して成長するというが、目の前にいるジョロウ…

ネコハエトリ

雲間から陽がさすこともあったが、突然の激しい通り雨や遠雷の響き、突風などと変な一日だった。 すっきりした青空が見たいそんなことを思いながら、今日も終日書斎に閉じ込められていた。呆け防止用にと、青空文庫の中から中島敦の「李陵」「山月記」を見つ…

サツマノミダマシとアキカネ

2週間ぶりの龍谷大瀬田キャンパス、いつもの習慣で講義の終わった後、雑木林に潜り込む。 雑木林の中に通じる細道の入り口でサツマノミダマシとアキアカネを見る。 道を塞ぐように伸びている枯れ草を手で払おうとして、鮮やかな緑色をしたクモがいるのに気…

オニグモの仲間

門扉の隅でオニグモの仲間が虫を捉えてるのを見つける。 クモの網に掛かったのは灰色のガに見えたがあっという間にグルグル巻きにされた。 クモはヤマシロオニグモだろうか。

アズチグモ

小さな庭の草むしりをしていてアズチグモを見つけ、作業を中止して暫らく見ていた。 庭先で、ネコハエトリ、マミジロなどのハエトリグモ、ジョロウグモ、コクサグモ、ジグモなどを見かけることは結構多いが、アズチグモを庭先で見たのは今回が初めてだ。 こ…

ササグモの幼体

階段の側壁に這うツタの若葉の上で、体長2mm強のササグモの幼体を見付ける。 電車の時間が気にならなければじっくり撮るところだがそれもならず、3カットほど撮る。 鉄道写真家中井精也さんの「一日一鉄」ではないけれど、その真似事のように「一日一虫」…

アシナガグモ

びわ湖大津館の庭でクモ2態を見つけた。 足を伸ばして木の枝に伏せている茶色い個体はアシナガグモだと思うが、うす緑のクモの名前は判らない。 指先で触れてみると思いのほかの早さで2匹とも葉裏へ逃げていった。 明るい陽射しだったが冷たい風が吹き付け…

庭に来た虫たち

小さな庭の片付けをしていてササグモ、ハナアブの仲間、ハムシ等を見る。 ササグモが乗っかっているのはオニユリのムカゴ。 雑木林の中で山芋のムカゴを採取した時は塩煎りにして喰ったことはあるが、オニユリのムカゴは未だ賞味せずだ。来年はオニユリから…

キシノウエトタテグモ

階段下の掃除をしていて、擁壁の排水口にしている塩ビパイプの穴にキシノウエトタテグモがいるのを見付ける。 早朝の寒さの所為か指先で突っいても動かないのだ。 何度か突っいているとコロンと転げ落ち、地面に落ちた時は慌てたように這い出したが、擁壁に…

ササグモの幼体とベッコウハゴロモ

庭のオニユリの葉裏で卵嚢を守っているササグモを見付けたのが7月15日、同じササグモが獲物を捕まえているのを見たのが17日だった。 今朝はその葉の上でササグモの孵化を見る。 孵化してからかなりの時間が経っているのだろうか、よく見ると近くの柚子の葉…

卵嚢を守るササグモ

庭には5本程のオニユリが植わっており、その内の1株が咲き始めた。 このオニユリの葉裏にササグモが卵嚢を造っているのを見付けたのは3日前。 午後2時過ぎの雷鳴を伴った豪雨の後ササグモの様子を見にゆく。いつもだったら近づいたりすると身を隠したり隣…

マミジロハエトリとユリクビナガハムシ

昨日のどんよりとした雨の日とうって変わって素晴らしい好天の一日だった。 虫撮りと洗車と読書で久しぶりの充実した時間を過ごした。マミジロハエトリ、ユリクビナガハムシ、ヒメギスの幼体、ベニシジミ、シルビアシジミ(?) ナミアゲハ、オサムシ等が撮…

柚子収穫

庭の柚子の木は5月には沢山の花を落し7月中旬には大量の落果を見せたので、僅かな実しか残っていないだろうと落胆していたが、色付き始めたのを見ると想像していた以上の実を付けている。 明日にも一部収穫して柚子ポン酢を作ってみよう。 手作りの柚子ポン…

ジグモ

二本の大きなな鋏角を持つ黒褐色のクモを撮る。 図鑑で調べてみるにこのクモはジグモのようだ。石垣や塀などの壁際に穴を掘り袋状の網の巣を造る、何処にでもいるクモのようだが私には初見のクモだった。これまでにも恐らく何度も見ているのだろうが、ハエト…

ハエトリグモと彼岸花

彼岸花に来るクロアゲハ等を期待して桂浜園地へ行って来た。 蝶たちは全く見かけず、赤トンボの飛翔もほんの僅かだった。 期待していたものが見当たらないといつもだったらさっさと切り上げて帰るところだが、今日は彼岸花を丹念に見て歩いた。 お陰でいい拾…

コアシダカグモ卵嚢

ITOU昆虫園と称しているITOUさんの菜園の法面が、一昨日きれいに草刈りされた。 私にとつては格好の虫撮り場所だったから草刈されたのは残念だが仕方がない。 雑草の伸びは早いから半月もすれば虫たちも帰ってくるだろう、そんなことを考えながら菜園を覗い…

アヅチグモ

タカサゴユリの種を採取しようとしていて、種鞘に隠れているアヅチグモを見つけた。 寒空だったのに夏場と同じように敏捷に動きまわる。 カメラを近づけると素早く種鞘の裏側に身を隠す、コンデジで追いかけるのも容易でない。 夏場は花の上で獲物の来るのを…

庭に来た虫たち(8)

今日は真夏並みの猛暑、昼間の2階の書斎は34度だった。 暑さの所為か庭に来る虫が少ない。 2度目の花を咲かせているノウゼンカズラにカラスアゲハのペアが来たのを眼にしただけだ。 ジガバチは今日も巣の補修を続けている。 何故これほどまでに巣の壁を厚く…