幼虫・さなぎ・羽化

ルリタテハ蛹化完了

玄関先のタカサゴユリにいるルリタテハの幼虫が蛹化を完了している。 昨日の夜半、気になって見た時は未だ蛹化の準備をしている終齢幼虫の姿だったから、蛹化したのは今朝の早い時刻だったに違いない。 蛹化の時脱ぎ捨てる外皮を尾部の部分にくっつけている…

小さな命の終わり

昨日「これが今年最後の収穫です」と言ってITOUさんがイチジクを届けてくれた。 冷蔵庫で冷やしておいた完熟のイチジクとコーヒーで、本を伏せての休憩タイムにする。 ブラックコーヒーの苦さとイチジクのほんのり甘いその取り合わせが、妙に美味いのだ。 大…

コスズメの終齢幼虫

買い物から帰って車を車庫に入れた後車庫から出ようとした時、道の真中にコスズメの終齢幼虫がいるのを見付ける。 車の出し入れの時よくも踏み潰さなかったものだ。 終齢幼虫は車庫の上のツタから転げ落ちたのだろうか。 終齢幼虫は意外な速さで道を横切ろう…

何かの終齢幼虫

買い物帰りの荷物を運び上げていて、階段の石垣に這うツタに黄緑色の幼虫がいるの見付ける。 サザナミスズメの終齢幼虫だろうかと思いながら1ショットした。 念のためにと思い図鑑で調べてみるに、スズメガ科のサザナミスズメ、ウチスズメ、ホシホウジャク…

フタトガリコヤガの幼虫だろうか

イトトンボ撮りを目的にして出掛けたが成果はなかった。 フィールドで見付けたのはオオアオイトトンボ1種。 昨年はキイトトンボやホソミイトトンボ、ホソミオツネントンボなども見られたのだが、フィールドを歩き廻ってもその気配もなかった。 カラムシの葉…

アベリアにいたカラスアゲハ

アベリアの花に来るホシホウジャクを狙って川沿いの公園まで出掛ける。 目的のホシホウジャクは残念ながら見つからずだった。 撮れたのは、カラスアゲハとキアゲハそれとマイコアカネ。 カラスアゲハを随分追いかけ廻した、吸蜜の時間が非常に短くあちこち飛…

ドクガ科の幼虫だろうか

買い物から帰り重い荷物を運び上げていた階段で黒い毛虫がいるのを見付ける。 階段のど真ん中にいるのに先に階段を上がっていったカミサンは気付いていない。 踏み付けてでもいればきっと悲鳴が上がっただろう。9月6日に庭の柚子の木の近くで見つけた黒い…

ルリタテハの若齢幼虫

呆け暮らしが2日続いていた、読書もせず虫撮りにも行かずのうつらうつらの放心状態。 こんな状態が月の内1・2度起きている、何も彼もが億劫になるのだ。 放心状態に区切りをつけようと180mmマクロを持出した。オニユリの葉を囓っているルリタテハの若齢幼…

セスジスズメの終齢幼虫

階段の石垣に這うツタの葉を囓っているセスジスズメの終齢幼虫を見る。 8月26日にはツタの若葉にいたセスジスズメの若齢幼虫を撮った。 あの時の若齢幼虫が一週間ほどでここまで成長したのだろうか。 終齢幼虫はサナギになるため土の中に潜り込まねばならな…

セスジスズメの若齢幼虫

今朝は階段の石垣に這うツタの若葉を囓っているセスジスズメの若齢幼虫を見つけた。 2・3日前から階段のタイルの上に小さな糞が幾つも落ちていたので、何かの幼虫がいると思い丹念に探したが見付けられずにいたのだ。 この幼虫も若齢の時は可愛いが大きな終齢…

キアゲハ翔び立つ

今朝早く書斎の窓を開けようと書斎に入った時、机の上にキアゲハがいるのを見付ける。 先日7月10日の日に飼育箱に来てもらっていたヤツが昨夜半に羽化したようだ。 1ショットした後、カーテンも網戸も開け放つ。 暫くの間書斎の中を翔びまわっていたが風に誘…

キアゲハ蛹化の準備

飼育箱のキアゲハの終齢幼虫が、飼育箱の壁面にくっついて蛹化の態勢にはいっている。 昨夜遅く覗き込んだ時、ドロっとした黒褐色の体液が落ちていたから蛹化の準備が始まると思い、いつものようにサナギになってぶら下がるのに都合のいいようにと、準備して…

キアゲハの終齢幼虫

ご近所のイチジクの木に来ているのだろうヒヨドリの鳴き声があまりにも甲高いのだ。 数羽いるようだ。 何事やあらん、何かで争いでもしているのだろうか、確かめようと長いヤツを持って出た。 イチジクの実は鳥が啄むほど熟してはいない、青いままだ、そんな…

ナミテントウの羽化が始まる

門扉の壁や玄関先のシロダモの木でナミテントウの羽化が始まった。 羽化後の成虫を見た限りでは2紋型が3匹目につく、先日幼虫の数を数えた限りでは17匹いたのだ、残りからはどんな紋様を持ったヤツが羽化してくるのだろうか、楽しみだ。 3年前の6月の始め…

ユウマダラエダシャクとナミテントウの蛹化

写真展の午前中の当番は午後1時半まで、写真仲間のAさんから頂いたぶどうパンと缶コーヒーで昼食代わりにしていたが、帰途急にハンバーグが喰いたくなり161バイパスを途中で下りる。 フレンチの店でゆっくりした所為で、帰宅したらすぐ鳥撮りに行く予定も実…

セスジスズメのサナギ

セスジスズメのサナギが潜り込んでいる腐葉土が乾き始めたのでたっぷりと噴霧する。 その折、土の中に潜り込んでいるサナギを取り出してみる。 書棚にいるナガサキアゲハのサナギは美人に見えるが、セスジスズメのサナギはどちらかと言えば不美人だ。 手元の…

ルリタテハのサナギ

3日ほど前に見たルリタテハの終齢幼虫がミョウガの葉裏で完全にサナギになっていた。 ルリタテハの羽化を楽しみにしてこのサナギも飼育箱に来てもらわなくてはなるまい。 現在のところ飼育箱には、ナガサキアゲハとセスジスズメのサナギがいる、ルリタテハ…

ルリタテハの終齢幼虫 蛹化の準備

庭のオニユリにいたルリタテハの終齢幼虫が近くのミョウガの葉に移り蛹化の準備をしていた。 [ 10月13日撮影 サナギになったら11月の初旬頃には羽化し成虫で越冬するのだろうか、それともサナギのまま一冬を過ごすのだろうか。ITOUさんの庭先にホトギスがた…

ダイサギ達

曇り空の下、長いヤツを持って湖岸沿いを2時間ほど歩く。 収穫は無かった。 田圃道を歩いていて、ダイサギ、コサギ、アオサギの混群を見ただけ。 多くの水鳥たちで賑わう冬の湖面と違ってカルガモを僅かに見掛けるだけの湖面は、なんとも寂しい限りだ。 今…

ナガサキアゲハ蛹化の準備

午前8時過ぎ、飼育箱のナガサキアゲハの幼虫が蛹化の準備を始めているのに気付く。 現在午後10時43分、朝の状態と特に変わったところはない。 サナギに変身する時の外皮を脱ぐシーンが見たくて、飼育箱から取り出して壁にピン留めする。 完全なサナギになる…

ネコハエトリとナガサキアゲハの終齢幼虫

大型の台風18号の接近に備え家の周りの片付けをしていて、庭の柚子の木でネコハエトリとアゲハの幼虫3態を見付ける。 片付けそっちのけでネコハエトリを追いかける、暫くの間にらめっこだ。ネコハエトリは柚子の葉の上を転々と動き回る、ヨコバイの幼体を狙…

セスジスズメの終齢幼虫

午前11時過ぎ、小雨の降る階段下の道路際でセスジスズメの終齢幼虫を見付ける。 結構速いスピードで移動していた。 セスジスズメの終齢幼虫を1ショットして玄関に戻った時、「今日は講座のある日ではなかったんですか」カミサンに注意される。 楽しみにして…

アゲハの幼虫・4態

庭の柚子の木でアゲハの幼虫の成長過程4態を見付けた。 1・2齢と思わえるものから5齢までのものがいたのだ。 以前だったら5齢のヤツに飼育箱まで来てもらって、終齢幼虫になりサナギになりそして羽化するそんなプロセスを撮っただろうが、今ではそれがなん…

セスジスズメの若齢幼虫

無線LANルーターが壊れた、iphoneでテザリングしてこれを書いている。 (ルーターはamazonに注文した)昨日トビイロトラガの幼虫を見付けた擁壁の近くで、今日はセスジスズメの若齢幼虫を見る。 セスジスズメの幼虫も1・2齢の若齢幼虫の頃は可愛いが、終齢幼…

トビイロトラガの幼虫

階段横の擁壁に這うツタの若蔓にトビイロトラガの幼虫がいるのを見付ける。 黒と白の複雑な模様にオレンジ色の斑紋、白い疎らな刺毛、綺麗なイモムシだ。 初夏から秋にかけて年に数回発生し、最も遅いヤツはサナギで越冬するという。 幼虫の食草はツタの葉だ…

ソラマメヒゲナガアブラムシとフタホシヒラタアブ

小さな谷間の畑へ行く途中の草叢で、カラスノエンドウにアブラムシのコロニーを見付ける。 かなり広い範囲にアブラムシのコロニーが拡がっている、ソラマメヒゲナガアブラムシだ。 ナナホシテントウがアブラムシの捕食に来ていることを期待して、草叢の中を…

ナシケンモン蛹化

ナシケンモンの幼虫がミントの枯れ葉を丸めて繭を作り蛹化していた。 2・3日前から食草のミントの葉から降り飼育箱の中を動き回っていたから、蛹化の前兆行動ではと思い、ぶら下がることが出来るようにと間に合わせに割り箸を挿しておいた。 その割り箸の上部…

コスズメの幼虫

買い物に出掛ける時、ブロック擁壁の排水穴の縁にコスズメの終齢幼虫がいるのを見付けた。 いつもだったら幼虫をポケットにねじ込んでいるポリ袋に入れるのだが、既にコスズメのサナギを2個持っていることもあり、終齢幼虫はそのままにしておいた。 今年は…

コスズメの幼虫 2態

道路を横切ろうとしているコスズメの幼虫を見付け持ち帰った。 見付けたのはJR湖西線蓬莱駅の近くの道、線路際の法面にはクズの葉が生い茂っているからそこから転げ落ちたものと思われる。 持ち帰った幼虫は終齢幼虫に近いと思われたが、まだ2・3日は食事をす…

ユウマダラエダシャクとコスズメの終齢幼虫

階段の擁壁に這うツタの葉の上でユウマダラエダシャクを見付ける。 ユウマダラエダシャクのいた5段ほど上の階段では、コスズメの終齢幼虫も見付ける。 階段ではこれまでに、大豆くらいの大きさの糞が落ちているのを何度か見ていたから、何かの幼虫がいるの…